林家木久扇!木久蔵ラーメンができたきっかけは?味はどうなの?【笑点】

未分類

人気長寿版組【笑点】の、黄色い人・林家木久扇さん。

時々ネタになる『木久蔵ラーメン』。
一体どんなものなの??

気になって調べてみました!

林家木久扇さんとは?

林家木久扇さん

引用:日本落語協会

1969年10月から50年以上にわたって笑点に出演し、
桂歌丸さん亡きあとは最古参となりました。

全国のお茶の間のみなさんからは、
黄色い人
黄色いおじさん
おバカなおじさん
と呼ばれ、親しまれています。

林家木久扇さんは、トンチの効いた難しい芸ではなく、
たった一言で人を笑わせる元祖おバカキャラです。

2022年4月現在、すでに御年84歳。

最近ではさすがに正座は厳しく、
座布団を前に椅子を用意して高座に臨んでいます。

襲名披露にて

引用:日刊ゲンダイ

いつもみんなにおバカ呼ばわりされる役回りですが、
それが木久扇さんのスタイル。
みんなにしっかりと理解され、愛されています。

一方で、お金が大好き!
「経済は潤っているべき」と考えていて、

どうしたらいつでもたくさんの収入を得ることができるか、
常に考えています。

そのため、商売になりそうなものならなんでもやる。

笑点の楽屋では、

木久扇さんと目が合うと儲け話を持ちかけられることから、
自然と目をそらされるようになっているそうです。(笑)

ボケの元祖でもある木久扇師匠!!

引用:笑点Facebook

えっ!
嫌われているんじゃん??!

と思ってしまいますが、決してそうではないそうで、

笑点メンバーは林家木久扇さんの理念や考え方をきちんと理解し、
尊重しながらいつも楽しい掛け合いを作っているそうです。

天然おバカを作っていますが、
実はものすごく真面目で真剣。

笑点以外の番組で見せる姿は、
しっかりとした理念家なんです。

木久蔵ラーメン、生まれたきっかけは?

林家木久扇さんは、もともと大のラーメン好き。

食べるたんびに、
ラーメンほど素晴らしい食べ物はないと思うほど。

そんな林家木久扇さんは、
1982年に『全国ラーメン党』というラーメンの会をつくります。

https://ramen.walkerplus.com/tv/entry-8626/

そのきっかけは、
前年に出版した『なるほどザ・ラーメン』という本にあります。

ページが余った木久扇さんは、
「全国ラーメン党結成!党員募集」と
なんとなく書いちゃったそうです。

実在した!全国ラーメン党

引用:東京新聞

そうしたら、なんと全国から反響の嵐!!
入党申込みが560通もきたんだそうです。

ほうっておくわけにもいかないので、
成り行きで「全国ラーメン党」という機関誌を作り、

「全国ラーメン党 決起大会迫る!
5月1日のメーデーは麺デーだ!!」

とまた載せちゃった。

そうしたら、
「どこでやるんだ?!」
「絶対行く!!」
と、またまた大反響。

メディアからの取材も60社にのぼったそうです。

のりと勢いだけで始まった全国ラーメン党ですが、
これが盛り上がったおかげで木久蔵ラーメンを販売することになり、
商品化へとつながったそうです。

ちょっとしたひらめきのような、
冗談半分でほんの後ろに載せちゃった「全国ラーメン党」。

それがこんなになるなんて・・!
と、木久扇さん自身もビックリだったでしょうね!!

木久蔵ラーメン、肝心のお味は??

高座では、
「マズい」「腹壊す」などといじられている木久蔵ラーメン。

すっかりネタにされてますよね(笑)

ところがその木久蔵ラーメン、
本当に美味なんだそうです。

Amazon

一時は全国に27店舗も展開し、
海外にも出店したことがあるんです!

お味は、いつ食べても懐かしく感じるような、
優しい醤油味がベースです。

現在では店舗経営ではなく、
家庭調理用にパッケージした商品を売出し、
東京土産として人気があります。

普通に美味しそう!!

引用:公式Twitter

過去の笑点特番で、
メンバーが木久蔵ラーメンに食べに行くという企画があり、
本当に美味しくてみなさん喋るのを忘れてしまったほど。

一度食べてみたいですよね!

木久蔵ラーメンは、
東京にお住まいでなければAmazonなどでも手に入るそうですので、
一度試してみてはいかがでしょうか!

まとめ

東京に住んでいない筆者は、幼い頃から

木久蔵ラーメンは笑点の中で作られた架空のラーメン屋であり、
実在しないもの。

と思っておりました。

近年、やっぱり本当に存在するんだ!と知り、
今回調べてみて良かったです!

林家木久扇師匠、これからも元気で頑張ってください!!

未分類
スポンサーリンク
あんぽんをフォローする
イケネタ!芸能ニュース速報

コメント

タイトルとURLをコピーしました